【書評】『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』~人生100年時代をビジネスでどう生き抜くか?~

ビジネス

こんにちは。今日は、現代のビジネスパーソンにとって超重要な一冊『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』をご紹介します。この本は「人生100年時代」と言われる長寿社会を生きる私たちにとって、キャリア設計や働き方の常識を根本から見直すヒントが満載です。


1.人生100年時代とは何か?なぜビジネスに関係があるのか?

現代では医療の進歩や生活環境の改善により、平均寿命が大きく伸びています。70歳で引退していた時代は終わり、80歳、90歳、さらには100歳まで生きることも珍しくなくなりました。


なぜビジネスパーソンにとって大事?

今までの「学校を出て会社に就職し、定年まで勤めて退職」という人生設計はもう成り立ちません。人生が長くなるということは、それだけ働く期間も長くなるということ。会社に長く勤め続けるだけでは収入が保証されなくなっている現代社会で、自分のキャリアやスキルを自分で管理・更新し続ける力が求められているのです。


2.従来のキャリアモデルが通用しなくなった3つの理由

  1. 終身雇用・年功序列の崩壊
    日本の企業はこれまで「終身雇用」「年功序列」が主流でしたが、グローバル競争や経済の変化により多くの企業がこの体制を維持できなくなっています。リストラや早期退職、契約社員や派遣社員の増加はその象徴です。
  2. 技術の進化が速く、スキルの陳腐化が加速
    AIやデジタル技術の進歩は目覚ましく、今持っているスキルが10年後には不要になる可能性が高いのです。常に新しい技術や知識を学び続ける必要があります。
  3. 多様な働き方の登場
    副業やフリーランス、リモートワーク、起業など、かつてのように一つの会社で働き続けるのではなく、複数の収入源や働き方を持つ人が増えています。

3.『LIFE SHIFT』が教える「マルチステージの人生設計」

『LIFE SHIFT』は、人生を「教育→仕事→引退」の3ステージモデルではなく、**複数のステージを行き来しながら生きる「マルチステージモデル」**として捉え直しています。


3-1.キャリアは「一本線」ではなく「多線・多層的」

一つの職業や会社に固執せず、転職、副業、起業、再教育を繰り返しながら柔軟にキャリアを築くことが必要になります。例えば、30代でキャリアチェンジ、40代で副業スタート、50代で再び学び直し…といった具合です。


3-2.学び直しの重要性

長い人生の中で何度も学び直しを行い、自分のスキルを磨き続けることが欠かせません。今はオンライン学習も充実しており、場所や時間を問わず学べる環境があります。


3-3.休息と再起動のサイクルも計画的に

人生が長くなると、ずっと働き続けるのは心身に負担が大きいです。『LIFE SHIFT』では「休むこと」もキャリアの一部として重要視しています。休息や充電期間を取り入れ、リフレッシュしたうえで新しい挑戦に向かうスタイルを推奨しています。


4.ビジネスにおいて育てるべき「無形資産」

『LIFE SHIFT』で特に強調されているのが、「無形資産」の重要性。お金や不動産のような「有形資産」だけでなく、ビジネスで成功し続けるためには以下の無形資産を積極的に育てる必要があります。


4-1.スキル・知識(教育資産)

常に最新の知識やスキルを学ぶことはもちろん、問題解決力やコミュニケーション能力など「人間力」も含まれます。新しい技術をキャッチアップし続けることで、仕事の価値を維持・向上できます。


4-2.健康(身体・メンタル)

長く働くためには健康が資本。心身のコンディションを整えることは仕事のパフォーマンスを左右します。適度な運動やストレス管理は欠かせません。


4-3.人間関係(社会資産)

ビジネスは「人と人とのつながり」が基本です。良質な人脈や信頼は、仕事のチャンスや助け合いに直結します。常にネットワークを広げ、関係を深めていくことが求められます。


4-4.自己理解と自己ブランド

自分の価値観や強みを深く理解し、それを活かす生き方をすること。自分だけの「ブランド」を確立できれば、どんな環境でも価値を発揮できます。


5.ビジネスパーソンが『LIFE SHIFT』の教えを活かすための具体策

ここからは実際にビジネスパーソンが今日から実践できる「LIFE SHIFT流」キャリア戦略を紹介します。


5-1.「学び続ける」ことを習慣化する

  • 毎日30分でも本を読む、オンライン講座を受ける
  • 社内外の勉強会に参加する
  • 新しい技術やトレンドをキャッチアップするための情報収集を欠かさない

この継続が「変化に強いスキルセット」を作ります。


5-2.副業や複業にチャレンジし、収入源を分散する

  • 自分の得意や好きなことを活かした副業を始める
  • フリーランスや起業も視野に入れてみる
  • 投資や資産運用も含めて収入の多角化を考える

収入源を複数持つことでリスクを軽減でき、キャリアの自由度が増します。


5-3.健康管理を仕事の一環として捉える

  • 定期的に運動やストレッチをする
  • 睡眠時間をしっかり確保する
  • ストレスケアやマインドフルネスなど心の健康にも配慮する

長く働くには「身体と心のメンテナンス」が欠かせません。


5-4.人脈づくりに積極的になる

  • 社内の関係構築だけでなく業界交流会や勉強会に参加する
  • SNSやオンラインコミュニティも活用し、多様な人とつながる
  • 相手の役に立つことを意識し、信頼を築く

人脈は時に予想外の仕事やチャンスをもたらします。


6.『LIFE SHIFT』が示す未来の働き方と心構え

本書では、これからの長い人生をどう歩むべきか、非常にリアルに描かれています。ポイントは「受け身ではなく自分で未来をつくること」です。

  • 会社や社会に依存せず、自分で人生設計すること
  • 変化に柔軟に対応し、挑戦を恐れないこと
  • 失敗しても再起動できる「レジリエンス」を養うこと

このようなマインドセットが、人生100年時代の成功を左右します。


7.まとめ:ビジネスパーソンが『LIFE SHIFT』を読むべき理由

  • これまでの「定年まで同じ会社で働く」モデルは終わった
  • 長い人生を豊かに生き抜くためには、キャリアを自分で設計し続ける力が必要
  • 無形資産を育てることがビジネス成功のカギ
  • 学び続け、副業など多様な働き方を視野に入れ、健康と人脈も大切にしよう
  • 挑戦と休息を繰り返し、レジリエンスを強化するマインドセットを持とう

『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』は、これからの時代を生きる全てのビジネスパーソンにとって必読の書です。自分の人生を主体的に設計し、長期的に活躍したい人はぜひ読んでみてくださいね。

書籍情報

タイトル:LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略

著者:リンダ・グラットン(ロンドン・ビジネス・スクール教授)

共著者:アンドリュー・スコット(ロンドン・ビジネス・スクール教授)

翻訳者:池村 千秋

出版社:東洋経済新報社

発売日:2016年7月

コメント

タイトルとURLをコピーしました