こんにちは、BRです。
今回は、長倉顕太さんの著書『移動する人はうまくいく』をビジネスの視点から深掘りしてご紹介します。
この本は、「人生を変えたければまず動け」というシンプルかつ力強いメッセージをもとに、移動がもたらす変化の本質に迫る一冊です。そしてこれは、ビジネスの成功法則とも深くリンクしています。
書籍紹介:『移動する人はうまくいく』長倉顕太 著
「動く人」だけがチャンスをつかみ、人生を変えていく――。
本書『移動する人はうまくいく』は、作家・プロデューサーとして数々のベストセラーを手掛けてきた長倉顕太氏が、自身の経験と行動哲学をもとに“移動すること”の重要性を説く一冊です。
「なぜか人生が停滞している」
「もっと刺激がほしい」
「変わりたいけど、何をすればいいかわからない」
そんな悩みを抱える人に、長倉氏は「まずは“移動”してみよう」と呼びかけます。
移動とは、ただ物理的に場所を変えることではなく、環境・人間関係・行動パターンを変えること。本書ではその移動の力が、思考や人生をどのように変えるのかを、理論と実例の両面から丁寧に解説しています。
特に注目なのは、誰でもすぐに実践できる「移動体質をつくる30のアクションプラン」。
日常に小さな“移動”を取り入れることで、自分の可能性が広がっていく感覚を味わえるはずです。
■ ビジネスは”移動”によって加速する
現代のビジネス環境は、変化のスピードが加速しています。技術の進歩、グローバル化、多様化した働き方──これらに対応するためには、柔軟な思考と行動力が求められます。
その中で、長倉さんが提唱する「移動」は、以下の3つのビジネス的価値を持っています。
1. “移動”はイノベーションを生む
イノベーションの鍵は「異質なものとの出会い」です。いつも同じオフィス、同じメンバー、同じプロジェクト──そこにいても、新しい発想は生まれにくい。
移動によって、私たちは新しい場所・人・価値観に触れます。たとえば、業界外のカンファレンスに参加して、全く違う視点のアイデアに出会う。そんな瞬間が、ビジネスにおける大きな“種”になるのです。
2. “移動”は意思決定をスピードアップさせる
考えすぎて行動できない──これはビジネスでも致命的です。移動とは、即ち「行動を伴った選択」。
移動しながら考えることで、机上の空論ではなく、実体験に基づいた判断ができるようになります。行動ベースのPDCAサイクルが自然とまわり、意思決定のスピードが格段に上がるのです。
3. “移動”は人的資本を広げる
ビジネスは「人」で成り立っています。移動を繰り返すことで、新しい出会いが生まれ、結果として人脈が拡張していきます。
著者自身も、移動を通じて多様な人脈を築き、それをもとにビジネスのチャンスをつかんできたと語っています。SNSの時代だからこそ、リアルな接点の価値が再認識されつつあります。
■ 『移動する人はうまくいく』の構成と学び
本書は以下の章立てで構成されており、読みやすく、行動に結びつく内容が特徴です。
【目次】
- なぜ、移動する人はうまくいくのか?
- なぜ、移動中はインプット&アウトプットがはかどるのか?
- なぜ、移動すると行動力が上がるのか?
- なぜ、移動する人は仕事にもお金にも恵まれるのか?
- なぜ、移動すると良い人間関係が増えるのか?
- 移動体質をつくる30のアクションプラン
ビジネス視点で特に重要なのは、”第4章”と”第6章”です。
第4章では、「移動=お金に変わる」構造が明かされています。これは場所を変えることで商圏を広げ、価値提供の範囲が広がることを意味しています。リモートワークの普及によって、働く場所は自由になりましたが、その自由を生かして動いている人ほど、収入や影響力を伸ばしているのが実態です。
第6章では、すぐに試せる実践的な「移動アクション」が30個提示されています。たとえば、
- 毎日違う道を通って出社する
- 意図的に違う分野の勉強会に参加する
- カフェで作業する習慣をつける
といったシンプルなものから、
- 海外でリモートワークをしてみる
- 見知らぬ土地で1ヶ月暮らしてみる
というチャレンジングな内容まで、幅広く紹介されています。
■ 実際に試してみた“ビジネス×移動”の3つの施策
読了後、私もビジネスの現場で「移動体質」を意識して行動してみました。
1. 出張を“移動戦略”に変える
単なる顧客訪問だけで終わらせず、その地域のコワーキングスペースに立ち寄る、新しい人に会ってみる──そうした小さな行動が、新しいプロジェクトの種になりました。
2. デスクワークの“場所”を変える
オフィスの固定席をやめ、フリーアドレスや社外ワークを試したことで、生産性とクリエイティビティが向上。チーム内でも柔軟性が生まれ、風通しがよくなりました。
3. オンラインでの“人脈移動”を意識
LinkedInやX(旧Twitter)で、意図的に他業界の人をフォロー&交流。これがきっかけで、新しいパートナーと業務提携を結ぶことができました。
■ まとめ:変化が早い時代の、最強スキルは「移動力」
変わりたい。もっと成果を出したい。新しいことに挑戦したい。
そんな思いを持ちながら、つい同じ場所・同じやり方にとどまってしまっている人へ。
『移動する人はうまくいく』は、きっとあなたの背中を押してくれる一冊になります。
ビジネスとは、「変化に適応する力」と「変化を自ら起こす力」が求められる世界です。そのどちらにも必要なのが、まさに“移動”という行動。
今日、いつもの会議室ではなく、違うカフェで企画を考えてみませんか?
その小さな移動が、大きな変化の始まりになるかもしれません。
🔹書籍情報
- タイトル:移動する人はうまくいく
- 著者:長倉顕太(ながくら けんた)
- 出版社:きずな出版
- 発売日:2023年3月16日
- 定価:1,540円(税込)
コメント